ハンターバンクLP_B - ハンターバンク

ハンターバンク

WHAT'S HUNTER BANK?

ハンターバンクとは?

手ぶらで狩猟が始められる
サービスです!

(狩猟免許を取得していない方でもOK!)

狩猟を趣味にすると…

Previous slide
Next slide
Previous slide
Next slide

獲物の行動を読む頭脳戦
が探求心を刺激!

同期の狩猟仲間ができる!

忙しい平日はオンラインで、
週末は現地で活動!

美味しいジビエをゲット!

✔︎ 釣った魚を捌いて食べるように
お肉も自分で獲って食べてみたい

✔︎ キャンプにちょっとマンネリ
新しくて珍しい体験がしたい

✔︎どうせ同じ命をいただくなら、
丁寧に向き合って暮らしたい

わなにかかったイノシシ

✔︎田舎暮らしに役立つ
自給自足スキルをつけたい

ハンターバンクなら

狩猟をすぐに始められる!

狩猟をするフィールド、猟具、保険関係もすべて当方で手配。箱わな猟が今すぐ始められます!

プロがアドバイス!

収穫のポイントや獲物の解体をプロがアドバイス!
オンラインでも適宜お答えします。

遠隔での監視が可能!

箱わなの近くにトレイルカメラを設置。獲物が獲れたらリアルタイムに状況が確認できます!

趣味の仲間が見つかる!

これから狩猟を始めたい、同期20~30名とグループを組み、箱わな猟をゼロから一緒に学んでいきます!

ハンターバンクなら
狩猟をすぐに始められます!

手軽にはじめる入門プラン

Introduction Plan

入門プランとは

3カ月間のお手軽プラン!
同じ月に参加した人たちでチームをつくり、箱わなを仕掛けます!

おひとりでも、友達や家族と一緒にも参加可能。
わな猟免許を持っていない方も大歓迎です!

チームで狩猟
入門プランシーン1
入門プランシーン2
入門プランシーン3
入門プランシーン3

入門プラン3つの魅力

POINT1

週末だけの狩猟も可能!

箱わなの近くにトレイルカメラを設置するので、獲物が獲れたらリアルタイムに状況が確認できます!
忙しい方でも安心してご参加ください。

→ICTを駆使しながら
野生動物と駆け引き!

POINT2

充実のサポート体制!

収穫のポイントや獲物の解体をプロがアドバイス! オンラインでも適宜お答えします。
もちろん、狩猟をするフィールド、箱わな、保険関係もすべて当方で手配!

→3ヶ月で狩猟の
基本が学べます!

POINT3

ジビエをゲット!

捕獲した獲物はみんなで解体して山分けします。
オーガニックな美味しいジビエを使った料理を、家族や友達と楽しみましょう!

→自分で捕まえた獲物を
食べる喜びは格別!

!

会員同士の交流イベントや、
チームメンバーとわなのシェアを行うことで、
会員同士の横のつながりを作ることができます!

入門プランシーン1
入門プランシーン2

サービス提供エリア

神奈川県小田原エリア

神奈川県小田原エリア

都心からのアクセスもよく、害獣被害の報告が多数ある生息密度が高いエリアのため、ハンティングの初心者にもおすすめのエリアです。農作物被害が一番多いのは、イノシシによるもので、なんと年53.5トン!(令和元年)みかんやキウイなどの果樹に大きな被害があります。
※現在は小田原エリアのみとなります。(随時拡大中)

urbannear

利用者の声

利用者の声1

初心者でも安心でした!

サポートハンターさんから具体的な手順や技術的な部分だけでなく、メンタル的なアドバイスもいただけました。現場に行った日だけ箱わなを借りるのではなく、きちんと「自分のわなです」と胸が張れる、そのための環境を整えることができました。

利用者の声2

週末だけの狩猟ができた!

現場から距離のある都市部で生活している以上は、自分のわなを仕掛けたとしても、日々の見回りとなると物理的に無理もありますが、ハンターバンクでは現地に農家さんやサポートハンターさんがいてくれるおかげで、週末だけの狩猟が実現できました!

「丸ごと食べたい」を叶えるため勉強中!

「自分たちでいろいろ獲って食べよう」ということで釣りなどやっている仲間と誘い合って、「次はイノシシをやってみよう」とハンターバンクで狩猟を始めたのは自然な流れでした。感謝してちゃんと丸ごと食べてみたいのですが、技術不足でモツの処理は断念。次の目標ができました!

入門プラン申し込み後の
スケジュール

・チームメンバーや農家さんと顔合わせ
・箱わなを設置
・懇親会※

※懇親会は会費制となります。(希望者のみ参加)

・箱わな猟に関する勉強会
・箱わなの見回りと作戦会議
・懇親会※

※懇親会は会費制となります。(希望者のみ参加)

・イノシシの解体(剥皮〜大ばらし)

※お肉はお持ち帰りOK!

・チームごとに箱わなの状況を共有&交流

・3ヶ月の振り返り
・打ち上げ(ジビエBBQ)※

※打ち上げは会費制となります。(希望者のみ参加)

聞いてるだけでOK!

無料オンライン説明会を聞いてみる

よくあるご質問

狩猟する場所の手配はもちろん、猟に必要な主な道具の貸出は費用に含まれています。また、収穫のポイントをプロがアドバイスします! そして、初めてでも実際に獲物が獲れています。

イノシシがほとんどですが、稀にシカもかかります。初心者の方でも実際に多くのチームで収穫できています。一度に何頭かまとめてかかることもあります。

はい。鳥獣保護管理法という法律で定められているのですが、会員の皆様は自治体等の許可を受けて捕獲活動をしております。
また、近年イノシシやシカが増えており、農林業被害や交通事故を引き起こしているため、捕獲を推進して適正頭数まで減らすことが望まれています。

牛肉や豚肉と同様にジビエ(野生動物のお肉)にも細菌、ウイルスや寄生虫による食中毒のリスクはあります。リスクを下げるためには、お肉をしっかり加熱することが重要で、厚生労働省のガイドラインでは、肉の中心部を摂氏75度で1分間以上と同様の加熱が推奨されています。普段の食卓の畜産肉とは異なるジビエの美味しさに、魅了される会員さんが多数。野山を駆け回り生き抜いてきた、野性味あふれる独特の味わいをぜひ楽しんでみてください。

わなの管理は会員とマッチングした農林業者が協力して行います。基本的に日々の見回りなどは農林業者(ホスト)が実施しますが、会員自身も定期的に現地に行ってわな周辺の動物の痕跡探しなどを行いましょう。2週間に1回程度の頻度で現地の様子を見に行く方が多いです。また獲物が捕獲された際は予定を調整して、現地で止め刺しなどを会員自身が行います。

入門プランは狩猟免許をお持ちでなくても参加できます。

小田急電鉄株式会社が、地元行政との連携のもと行っている事業です。

聞いてるだけでOK!

無料オンライン説明会を聞いてみる